|
GALLERY SAOH & TOMOS |
| |
|
形の言葉|足立涼子 |
|
ADACHI RYOKO EXHIBITION |
|
|
|
自然のアルファベット、本の作品を中心に |
|
|
|
2022.12/12(月)-24(土) |
|
※日曜休 |
|
11:00-18:00
|
|
12/17(土)・24(土)は17:00まで |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
【会期中イベント 1】 |
|
終了しました |
|
|
|
<朗読とトーク> 『形の言葉』を読む |
|
|
 |
|
|
|
|
【会期中イベント 2】 |
|
終了しました |
|
|
|
「文字で時空体験」 |
|
和田祐子|WADA YUKO |
|
|
|
葦ペン、尖筆(スタイラス)、羽根ペン、金属ペン、独自性を持つ現代のペンと、時代とともに変化してきた文字を書く道具を使いながら、その描かれる線の魅力を体験してください。 |
|
|
葦ペンは、古代エジプトやメソポタミアで粘土板やパピルスに刻む・書く道具として長く使われていました。
尖筆(スタイラス)は、主に古代ローマ時代に蝋板(蜜蝋を木枠に流したもの)に文字を刻む道具でした。
その後、羽根ペンが主流となり、18世紀以降金属のペンがヨーロッパで登場します。
現代では、目的に合わせたバリエーション豊かなペンがたくさん作られています。
それぞれの道具の特徴を楽しみながら、文字を書いてみましょう。 |
|
|
和田さんが自作したコーラペン(金属ペン)もお試しください。
参加者には、コーラペンを1本プレゼント!
|
|
|
 |
|
|
|
日 時: |
2022年12月17日(土)13:00〜14:00 |
| |
|
|
会 場: |
ギャラリー砂翁&トモス 2F |
| |
|
|
|
|
|
【会期中イベント 3】 |
|
「一冊の本を持ち寄って」 |
|
ファシリテーター 足立涼子 |
|
終了しました |
読書会ほど硬くなく、ゆるゆるとしたおしゃべりを。
出だしの一行や挿画や装丁が好きなど、お気に入りの本を(最低一冊)お持ちください。
秘蔵のアーティストブックも少しご紹介予定。 キャンドルのお土産付きです。 |
|
|
|
日 時: |
2022年12月24日(土)13:00〜14:00 |
| |
|
|
定 員: |
4名 |
| |
|
|
参加費: |
500円(内税) |
| |
※お支払いは当日現金にて承ります |
| |
|
|
会 場: |
ギャラリー砂翁&トモス 2F |
| |
|
|
予約先: |
ご予約も承ります。 |
| |
ご予約は不要ですが席が少ないため、参加をご希望の場合はご予約をおすすめします。 |
| |
下記、ギャラリー砂翁&トモスへメールでご連絡ください。 |
| |
saoh@jpin.co.jp |
| |
|
|
|
|